資金繰りで大切な要素は「売上」「粗利」「人件費」「その他経費」の4項目です。
重要な内容ですのでシリーズ化し記事も4つに分けました。
ここでは「その他の経費」をパーツに分けて解説します。
飲食店に関わって約30年、たくさんの失敗と苦労と感動を肌で感じてきたYUKIOです。
あなたには私の失敗と苦労は避けてもらえるよう、成功や感動はぜひ知ってもらいたく発信しています。
この記事で分かること
●その他経費の種類
●その他経費の削減方法
そんな悩みに答えていきますね。
私が実際に実行した経験談も記載しました。必見です!
【経験談】広告宣伝費の具体的な改善方法を特別公開!
以下の記事では「資金繰りを楽にするシリーズ」として記事を「売上編」「粗利編」「人件費編」「その他経費編」の4つに分け資金繰りが楽になる秘訣を詳しく解説しています。この記事を含めて4つ全て読んで資金繰りを楽にしましょう。
その他の経費が改善されると資金繰りも楽になるのにな
売上の約25%~35%を占めるインパクトの大きな項目ですからね
改善すればきっと資金繰りが楽になる未来が待っています
以下の記事では私が実際にファクタリングを利用した「体験談」をもとに、おすすめの5社をランキング形式で紹介しています。
\ 私が実際に利用した信頼できる会社/
利益を出すため、資金繰りを楽にするために重要ですが忘れがちな「その他の経費」についてYouTubeでも詳しく解説しています。この記事と合わせて見て理解を深めてくださいね。
【経営者必見】資金繰りを楽にする「その他の経費」の改善方法4選
※当サイトの一部の記事にはプロモーションを含みますが、収益は更なる良い情報発信に活用させて頂きます。
飲食店における「その他経費」とは
その他経費とは日常的な運営に必要なさまざまな費用を指します。
ここでは代表的な5つの経費について解説します。
その他経費を5つのパーツに分ける
①家賃
家賃は経費の中でも大きな部分を占めてまいますね。オーナーさんとの人間関係がカギになります。
②光熱費
光熱費とは電気・ガス・水道に分けられ直ぐに削減できる項目です。
③広告宣伝費
広告宣伝費は代表的な「ネット広告費」「SNS広告費」「チラシ(紙媒体)の費用」に分けられます。
④備品設備費
備品設備費は代表的な「備品・消耗品費」「設備費」「安全衛生費」に分けられます。
⑤減価償却費
減価償却費は「正確な利益を算出する」「税金対策」という特徴をもっています。
正確に計上することが重要です。
その他経費の削減方法
家賃の削減方法
家賃を削減する2つステップを紹介します。
①賃貸の交渉
ポイントはオーナーさんと普段からの円滑なコミュニケーションです。
家賃相場や他の類似物件の賃料をリサーチし、交渉の際に具体的なデータをン準備しておくことで
交渉を有利に進められるようになります。
②共有スペースの有効活用
物件によっては共有スペースがあると思います。
あくまで共有ですのでオーナーさん、隣の店舗のオーナーと相談しながら有効に活用しましょう。
実は活用できるスペースが結構あると思いますので探してみましょうね。
オーナーさん、近隣の店舗や事業所の方々と普段からの「コミュニケーション」を大切にする
光熱費の削減方法
電気・ガス・水道の削減ポイントは従業員が自宅のように使うこと。
自宅なら消すはずの電気がつけっぱなし。
こんな光景を見ませんか?
ここでは見落としやすいポイントに絞って解説します。
①電気の削減方法
・開店前、閉店後の客席の電気
・人のいないバックルームの電気
・閉店後に抜くことが可能なコンセント
②ガスの削減方法
・コンロの種火は、ピークタイム以外使わない
・火をつけたままの鍋(特にお湯を沸かしている時は忘れがち)
③水道の削減
・野菜やお米の洗浄時の出しっぱなし
・洗浄機の無駄使い(食器1枚でも30枚でも同額)
・故障箇所の早期発見(水漏れ早期発見)
従業員に自宅と同じように「もったいない」精神をもって使ってもらうこと
広告宣伝費の削減方法
①ソーシャルメディアの活用
Facebook、Instagram、X(旧Twitter)などのプラットフォームを活用して無料でPRできますね。
②チラシ(紙媒体)の削減
紙媒体は印刷作成費、配布費と投資に対して効果があまり期待できませんので
ソーシャルメディアで代用できる内容は削減しましょう。
経費のかからない「SNSを活用」した訴求方法がたくさんあります。
備品設備費の削減方法
①備品・消耗品の削減
・備品である「食器」こだわって高価な物を使用していませんか?
似た食器でも安価な物は沢山あります。
消耗品ですので少しづづ変えいきましょう。
②設備費の削減
・入れ替えの際は「中古備品」や「レンタル」も検討しましょう。
保証がついているケースも多いので修理の手間や費用も抑えられます。
・定期的なメンテナンスの実施は必須です。
メンテナンスは器具の寿命を延ばし故障個所を早期に発見できますので必ず実施しましょう。
・安全衛生費では害虫駆除等を依頼する場合は
業者によって金額差があるので見積をとって十分に比較検討しましょう。
普段何気なく見落としている項目にも削減できる物があります
減価償却費の削減方法
減価償却は年月を経過とともにその価値が下がる資産について適用され経費削減につながっています。
ポイントはきちんと把握して計上することです。
きちんと把握し計上する事で「節税」のメリットをうけましょう
原因に対する対策の立て方
出来ていないパーツは見つかりましたでしょうか?
各パーツ毎に出来ているか判断し、出来ていなければ直す。
対策=出来ていないパーツの改善
対策する、つまり改善の行動を起こすのです。
パーツを見つけるまでは経営者のほとんどの方が出来ますよね。
対策を立てる時の3つのポイント
仮説を立て→実行して→検証する
ポイントは「仮説」「実行」「検証」を改善されるまで繰り返すことです。
仮説を立てる
仮説を立てる時に重要なのは2つの目標を立てる事です。
①行動目標:具体的に「いつ」「誰が」「どこで」「何を」を明確にして従業員を巻き込み取り組む。
②数値目標:改善行動による数値的効果を目標として設定する。
実行する
行動目標に沿って動けているか注視しながら進める。
行動がそれた場合はそのたびに軌道修正する。
検証する
仮説した「数値目標」が達成できたのか検証する。
立てた対策の実行方法
改善行動する時の3つのポイント
①あなた自らが行動する
先程も伝えましたが、あなたの「後ろ姿」がとっても重要です。
やっといてね!!では改善されません。
②従業員を巻き込んで一緒に改善していく
あなた一人で改善するのは難しいでしょう。
従業員の理解・協力が不可欠です。
③最後までやり抜く
たった1つのパーツでも改善できるまでは時間がかかる時もあります。
途中であきらめずに、とにかくやってみて検証する。
この繰り返しです。
実行した結果の検証方法
検証する時の3つのポイント
検証のポイントは3つ
①実行する「前」「後」でどのように数値が変わったのか?
②実行した内容は目標通りだったのか?
③目標の達成、未達の判断は「計画数値を達成できたか、できなかったか」
結果の受け止め方
仮説→実行→検証を終えて数値が目標を達成できたのか?出来なかったのか?
数値で判断しましょう。
頑張ったから、一生懸命やったから、過程ではなく結果で経営者は判断しましょう。
●検証し目標を達成できれば「成功」と判断し継続する
●達成できなければ再度「仮説」「実行」「検証」する
【経験談】広告宣伝費の具体的な改善方法を特別公開!!
従業員の心を動かし行動を変える
ここでは広告宣伝として「チラシの配布」に取り組んだ検証と
結果から「SNSを活用した販促」へ切り替えた検証について公開します。
マンパワー産業である以上人の心が動かないと行動は変わりません。
そんな信念で取り組んだ全てを読んで下さい!
【チラシ配布による新規顧客の獲得計画】の結果
結果は見ての通り全く効果が無くて失敗でした。
【SNSを活用した販促への変更による経費削減計画】
紙媒体の販促の失敗からSNS計画へ移行
【目的】
紙媒体での配布をソーシャルメディアに切り替え経費削減につなげる
【計画】
定期的に配布している紙媒体を中止しソーシャルメディアに切り替える
【仮説】
紙媒体は手元に届いた人のみが情報を得るがネットではもっと多くの人が目にするのではないか
紙媒体にかかる費用の削減になるのではないか
【実行】
ミーティングを開催し説明(下記の①~③まですべて)
①紙媒体を中止しSNSへ切り替える
②店長以外にもSNSに慣れている従業員3名をピックアップ
③ピックアップした3名に発信を依頼
【実行時のポイント】
①従業員の発信には月額5,000円の手当を支給し環境を整備した
②「個人の端末」を使う事への金額的配慮
③勤務時間以外の「個人の時間」を使ってしまった場合の金銭的配慮
【結果】
紙媒体による販促結果とSNSへ切り替えた結果の検証を比較します(以下結果参照)
従業員への納得感と「やる」という感情を動かすことでよい結果が得られた。
また、どんな偉大な経営者でも「苦難」「挫折」「失敗」を乗り越え「成功」を手にしているのです。
あなたも苦しい時は一人で悩まず相談できるパートナーを持ちましょう。
経営者は孤独ですのでパートナーは多ければ多いほどより飛躍できまよね。
私YUKIOが、そんなあなたのパートナーになれれば幸いです。
飲食店の経営に関して「お困り事」があればお気軽にお問合せから連絡頂ければと思います。
まずは初回無料のZOOM相談のスケジュールを調整しましょう。
\ 過去の自分を未来に向かって変えよう/
そんなあなたのパートナーになれれば幸いです。
まとめ
ここでは、飲食店の資金繰りで大切な要素である「売上」「粗利」「人件費」「その他経費」の
「その他経費」について解説してきました。
今回の取り組みも従業員の「面倒くさい」から「やってみよう」に心が動いたから得られた結果です。
これこそがマンパワー産業である飲食店管理の核心です。
飲食店は「人・物・金」の管理と言われておりますが、私の考える比重は
「人:80% 物:10% 金:10%」
マンパワー産業では「人」の感情を動かし「行動」が変われが「物」「金」は後から必ずついてきます。
人が変わり「物」「金」が付いてきた時には「資金繰り」大きく変わっている事でしょう!!
この記事は資金繰りを楽にするシリーズの【その他経費編】ですが
同シリーズとして【売上編】【粗利編】【人件費編】の4つの記事で構成されています。
全て読むことで不振の原因が見つかり対策することで資金繰りが楽になる未来が待っていますね!
以下の記事では私が実際にファクタリングを利用した「体験談」をもとに、おすすめの5社をランキング形式で紹介しています。
\ 私が実際に利用した信頼できる会社/
ファクタリングの他、日本政策金融公庫・信用金庫・銀行などの金融機関で融資を受ける場合について3本に分けYouTubeでも詳しく解説しています。
以下では日本政策金融公庫について紹介します。この記事と合わせて視聴して頂き理解を深めてくださいね。
日本政策金融公庫を利用するメリット3選・デメリット3選|申込から融資までの流れも解説
以下の記事では「資金繰りを楽にするシリーズ」として記事を「売上編」「粗利編」「人件費編」「その他経費編」の4つに分け資金繰りが楽になる秘訣を詳しく解説しています。この記事を含めて4つ全て読んで資金繰りを楽にしましょう。
Xでも「お金」に関する様々な発信をしています。
資金調達の有効な手段であるファクタリングは会社選びが全て!
— YUKIO@飲食店コンサルティング (@YUKKIE1122) March 29, 2024
良い会社に巡り合えば全てがうまくいきますよ!
私も失敗を経て良い会社に巡り合えました!https://t.co/oVTYMBN1IJ